こんにちは、
えいかつです!
この記事では
WordPress(ワードプレス)を使ってブログを作りたいけど、初心者は何からやればいいのかわからない。具体的な設定方法を知りたい。
というお悩みを解決します。
✅本記事の内容
・WordPress(ワードプレス)を使ったブログの作り方を初心者が何からやればいいのかを解説します。そんなに難しくなく、設定だけなら30分もあれば完了します。
それでは早速解説していきます。
目次
ワードプレスを作るとき初心者がやること3ステップ
✅WordPress(ワードプレス)を使ってブログを開設するまでの3ステップ
①サーバーをレンタルする
②ドメインをレンタルする
③WordPress(ワードプレス)を設置する
この3ステップで初心者でもWordPress(ワードプレス)でブログを開設できます。
1つ1つ解説していきます。
①サーバーをレンタルする
ワードプレスを開設するためには、
サーバーをレンタルする必要があります。
サーバーとは、
インターネット上の『土地』にあたるもので、
サーバー(土地)の上にドメインを設置し、ワードプレスを設定していきます。
サーバーでおススメするのは主に下記の2つになります。
もしワードプレスのブログの1つだけの開設でよければ、
wpX SpeedのW1プランをおすすめします。
wpX Speedは初期費用が0円で、月々のサーバー代(1,320円~)のみで開設できます。
しかし、
wpX Speedの場合はドメインを別の会社と契約する必要があるので、この後行うサーバーとドメインを紐づける作業が初心者にとっては少し難しいです。
別々の会社よりは、エックスサーバーのようにサーバーとドメインが1つの会社で契約する方が設定が楽に早くできます。
しかも2020年4月30日まではドメインの代金が無料のキャンペーンをしているようなので、エックスサーバーをおすすめします。
当ブログでは国内シェアNo.1のエックスサーバーのX10プランを利用しています。
この後、実際にサーバー、ドメイン、ワードプレスの設置方法を解説していきますが、
モデルはエックスサーバーで解説しています。
✅サーバーのまとめ
サーバーの申し込み方法について
ここからは実際にサーバーの申し込み方法について解説します。
(下記はエックスサーバーの手順ですが、wpX Speedも同じような手順になります。)
①エックスサーバーの公式サイトを開き、「お申し込みはこちら」をクリックします。
②「新規お申し込み」をクリックします。
③次に、下記のような申し込みフォームの記入があります。
サーバーID は、他のユーザーが使用していなけれ ば、使用することができるので、好きなものを使用しましょう。
プランは「X10 プラン」を指定し、下記の登録情報の項目も記入します
④上記フォームを入力したら、登録したメールアドレスに登録完了のメールが送られてくるので、確認してくだ さい。
⑤その後「 サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールにてユーザーアカウント情報など届きます。
以上でエックスサーバーの設定は完了です。
②ドメインをレンタルする
次にドメインをレンタルします。
ドメインとは
●●.com
●●.jp
●●.net
などのことになります。
当ブログだと
eikatublog.com
がドメインになりますね。
ドメインの申し込み方法について
ドメインはムームードメインなどでもう申し込むことができますが、この後サーバーと紐づける作業があるので、今回は上記の流れでそのままエックスサーバーでドメインを契約する方法を解説します。
①エックスサーバーでサーバーを申し込むと「 サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメール内よりインフォパネル にアクセスして ID やパスワードを入力します。 (ID やパスワードもメール内に表記されています。)
②下記のような画面になったら画面左にある「サービスのお申し込み」をクリックします。
③画面右下のドメインの「新規申し込み」をクリックします。
④「利用規約」と「個人情報の取り扱い」が表示されるので、目を通して問題 なければ、「同意する」をクリッ クしてください。
⑤ドメインの新規取得の画面が表示されるので、希望の独自ドメインを入力し てください。
⑥希望のドメインを入力したら、ドット(.)の後の部分を選択し、「ドメイン名チェック」、「お申込み内容の確認・料金のお支払い」を選択します。
(特に指定はないですが、珍しいものだと警戒されることもあるので「.com」をおススメします。)
⑦間違いなければ支払い方法を選択し、料金支払い手続きを行います。 (契約期間は 1 年更新で問題ないです。)
⑧料金支払いが完了すると、ドメインの取得は完了です。
以上で
①サーバーをレンタルする
②ドメインをレンタルする
が完了しました。
ここまできたらワードプレスを自動インストールするために、契約したサーバーとドメインを紐づけます。
サーバーとドメインの紐づけ方法について
①まず、インフォパネルのトップページから、契約したサーバーの「サーバー管理」をクリックして「サーバー パネル」にログインしま す。
②「ドメイン設定」をクリックします。

③「ドメイン設定追加」をクリックして、契約したドメインを入力し、確認画面へと進みます。

④上記設定が完了したらサーバーとドメインの紐づけは完了です。設定完了まで時間がかかる場合もありますが、設定が完了するとメールが届きます。
最後にワードプレスの設定したら完了です。
③WordPress(ワードプレス)を設置する
ワードプレスをインストールする準備が整いましたのでインストールを行います。
エックスサーバーの場合は、自動インストール機能がついているので比較的簡単にインストールすることができます。
ワードプレスをインストールする
①先ほどと同じようにインフォパネルのトップページから、契約したサーバーの「サーバー管理」をクリックして「サーバーパネル」にログインしま す。

②サーバーパネルが表示されたら、「WordPress 簡単インストール」 をクリックします。

③ワードプレスをインストールするドメインを選択します

④「WordPress インストール」をクリックし、下記項目を入力していきます。

⑤「サイト URL」は特に変更しません。
⑥ブログ名は、サイト名を入力します。(後から変更も可能です。)
⑦ユーザー名とパスワードは、ワードプレスいログインするために必要なため設定します。
⑧メールアドレスはご自身のアドレスを入力し、その他のチェック項目はそのままにして、「確認画面」をクリックします。
⑨そのまま進むとサイトの URL と ID、パスワードなどのログイン情報が表示されますので、その情報を元にサイトにログインします。
これで
①サーバーをレンタルする
②ドメインをレンタルする
③WordPress(ワードプレス)を設置する
の全てが完了しました。
もう1つSSL(https表記)の設定までついでにやってしまいましょう。
2018 年 7 月から SSL 化をしていないブログでは、「保護されていません」という表記が出て、サイトの信用性を 疑われてしまいお客さんの信頼を損なう可能性がありますので SSL 化の設定を行います。
なお、エックスサーバーでは数クリックで完了してしまいますので、ブログを設定した時にすぐに行いましょ う。
SSL化(httpsの表記)の設定方法について
①エックスサーバーのサーバーパネルのメニューに「SSL 設定」とありますので、そちらをクリックします。

②SSL 設定を行うドメインを選択します

③「独自 SSL 設定追加」をクリックし、「確認画面へ進む」をクリックします

④そのまま進むと 15 分以内には完了します。
上記が完了したら、WordPress 側でも「http」表記を「https」に変更します。
⑤先ほど設定したワードプレスのURLにIDとパスワードを入力して、ご自身のWordPressにログインします。

⑥ログイン後、左側の項目の「設置」の「一般」をクリックし、「WordPress アドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」の両方を「http」から「https」に変更します。

すると、サイト URL の前部に「保護された通信」と表示されますので、これで「SSL 化」は完了です。
以上でワードプレスでブログを開設することができました。
お疲れ様でした。
ブログ開設が完了したら、さっそく1記事書いてみてブログライフを楽しんでくださいね。
今回は以上です。